第3回学習会のお知らせです。
6月11日(月)18:30?
『人と馬のふれあい活動における「馬」と「インストラクター」の役割 ~求められる要素と注意しなければいけないこと~』
講師:深野聡
内容:人と馬が共に活動する場合には、実施目的や活動を通して期待していることがあるはずです。
それら活動のねらいに、参加者がより早く到達するためには、活動に合わせた素質と能力を持つ「馬」と、その能力を引き出し、安全にコントロールする「インストラクター」の存在が不可欠です。
様々なふれあいの場面や、障害を持つ人との関わりにおける「馬」と「インストラクター」の役割について、求められる要素や注意しなければいけないことを、これまでの私の経験を紹介しながら整理したいと思います。
講師紹介:深野 聡 Satoshi FUKANO
【乗馬インストラクター /(社)東京乗馬倶楽部】
学習院高等科・大学と馬術部に所属し主将を務める。
在学時に実施した地元施設の子供たちを招く催しで「障害者乗馬」を知る。
卒業後は茨城県大洋村役場(1996~2002現:鉾田市)、
(社)東京乗馬倶楽部(2002~)に就職し、人と馬のふれあい活動や乗馬指導に携わる。
倶楽部隣接の「渋谷区立代々木ポニー公園」を企画、2003年の開園から管理責任者を務める。
現在も乗馬指導の他、スポーツ少年団、パラ馬術など多様な馬を用いた活動に取り組んでいる。
場 所: 新宿区立障害者福祉センター
(東京都新宿区戸山1丁目22?2)
参加費: 一般500円(資料代として)・会員無料
氏名/所属先名/メールアドレス/電話番号をご記入の上JTRA事務局までメールかFAXでお申し込みください。
http://www.jtranet.jp/